【診療圏調査編その1】

1.マーケティングとは何か

 米国におけるマーケティングの権威者フィリップ・コトラーはサービス、商品
の交換過程を通じ、必要性、欲求を満たすために行われる人的活動と定義
しています。
すなわち、市場に働きかけ、市場のニーズ、欲求を満たす活動といえます。
 マーケティング・マネジメント・プロセスは、
(1)市場機会を分析し(2)標的市場を選定し(3)マーケティングミックス戦略
を開発し(4)マーケティング活動を管理していくことです。
 そこで、診療所を開業する場合でも、どこで開業すれば最も有利な場所な
のかを見出さなければなりません。
診療所開業予定地における年齢別人口構成、受療率データ、競合する診療
所などの定性情報、定量情報によって患者数を推計し診療を行おうとする適
正地を判断することになります。
 診療圏とは自院に通院してくれる患者が見込まれる地域の範囲をいいます。
@どのような患者が(傷病名)Aどの地域から(町丁別)Bどれだけ来院 (推計
患者数)するか、すなわち、地域的にどの方面からどれだけの距離(範囲)にわ
たって利用患者が分布しているかという態様を表す概念です。


2.診療圏調査の手順
 開業場所の選定をデータ面から検証するため、商圏内のマーケットシェアを予
測します。そして、それが事業計画書を作成する上での見込患者数となります。
 その立地で開業した場合、自院が獲得予想できる1日の推定来院患者数の 
算出方法は次の通りです。

@人口から見た推定患者数=人口総数(診療圏)×傷病別受療率(人口10
 万対)の全外来患者数
A自院推定来院患者数(1日当り)=診療圏内の標榜科目に対する診療所に
 通院する推定外来患者総数×競合シェアを加味した自院のシェア率


          推定外来患者総数
 ─────────────────────────── ×100
 競合施設数評価指数合計(%)+(当該施設評価)100%  

 = 当該施設1日当りの推定来院患者数


(1)地域の概況調査
@自然地理的状況調査
   …診療圏における河川等の自然環境の地理的状況の調査

A道路交通特性調査
   …道路、鉄道、バス等の現状将来の計画、都市計画図等の調査

B社会的、経済的条件調査
   …都道府県、市区町村の社会、経済の現状将来から計画の住宅、産業
    等の変化の調査


(2)人口動態調査
 医療需要の要素である人口の増減、高齢化等の状況を調査します。
 市区町村や診療圏に該当する地域の将来人口の推計からその地域のこれ
からの人口傾向を見ます
@診療圏内の町丁別・年齢別人口動態調査

A診療圏内の世帯別構成調査

B人口流入・流出調査


(3)傷病構造調査
@患者の調査
 患者調査は病院及び一般診療所を利用する患者について、その傷病状況等
 の実態を明らかにしたものです。
 傷病分類別外来患者数、傷病分類別受療率などの資料です。

A社会医療診療所別調査報告
 政府菅掌健康保険、組合菅掌健康保険及び国民健康保険における医療の給
 付の受給者にかかる診療行為の内容、傷病の状況等を明らかにしたもので す。


(4)医療供給状況調査
診療圏内の医療機関
 患者数に影響を与える診療圏内または周辺の競合が考えられる医療機関の
状況を調査して競合関係を把握します。
 病床数、診療科目、特殊機能(ICU、CCU等)、医療機器、その他整備計画等の
状況を調査します。

今後、診療圏調査編として、以下の内容をご紹介する予定です。
3.診療圏調査のフロー
4.情報収集と資料準備(事前準備事項)
5.診療圏内の患者数と競合関係からの市場性の判断
6.診療圏の魅力度分析
7.診療圏の留意すべき点




当事務所では、病医院の新規開業と経営改善を支援しています。
お気軽にご相談ください。
                                        以上


 開 業 お 役 立 ち 情 報