* 開 業 お 役 立 ち 情 報 * 
【診療圏調査編その3】



5.診療圏内の患者数と競合関係からの市場性の判断
 患者数 競 合  市 場 性

多い

少ない
 

もっとも開業に適した地域だか、
見つけるのがむずかしい

多い

普通

開業に適した地域だが、新たな医院の参入前に固定患
者を獲得しておく必要があり

多い

多い

競争が激しい地域、専門性を打ち出すなど、他の競合
医院と何らかの差別化が必要

普通

少ない

競合が少ないので開業には適するが、新たな医院の参
入があった場合、患者数が急に減るリスクがある

普通

普通

患者数と医院がちょうど均衡している地域、地域密着
型か、あるいは、専門性を打ち出して診療圏を広げる
かなど、新規医院の参入に備えておく必要がある

普通

多い

医院側の供給が多いため、開業準備段階からきちんと
した他医院との差別化広告を十分に検討する必要があ
                               (医業開業、ハンドブックより)
 
6.診療圏の魅力度分析
@自院への距離が近いブロック
 ブロックの重心(人口密度の高い地区の中心)から自院までの距離を時間
 に換算して評価します。

A川上に位置しているブロック
 自院にとって各ブロックの重心がマグネット方向に対して川上に位置する
 か、川下に位置するか見極めます。

B世帯、人口増のみられるブロック
 過去3ヵ年の増加率を見て評価します。

C鉄道、河川、幹線に診療圏が分断されてないブロック
 距離が近くても踏み切り、信号待ち或いは橋を渡らないと行けないような
 場合には無意識に医院に行くことをためらってしまいます。

Dターゲットの患者が多くいるブロック
 ターゲットの患者が多くいるブロックが見出せれば大変な成果が上がりま
 す。

E自院の患者カバー率の高いブロック
 患者カバー率は自院シェアともいい、これが高いことはこのブロックの影
 響力があるということです。

F競合医院の少ないブロック
 同じブロック内に同じ診療所の競合医院があるかは競争し、勝ち残る上で
 重要な要素となります。

G競合医院のパワーの弱いブロック
 老齢化している医院が多いなど


7.診療圏の留意すべき点
@開業後10年以上にわたって十分な患者を集めることが出来て、出入しや
 すい敷地を求めます。

A未来がわからないと結論が得られないため、過去の地図を見ながら、10
 年後、20年後を見なければならない

B道路事情の変化、人口動向の変化、さまざまな立地条件の変化等を最低
 10年以上の洞察する必要があります。

C診療圏の重要な要素は人口・交通地勢(道路)・規模(面積)距離等から
 検討します。



当事務所では、病医院の新規開業と経営改善を支援しています。
お気軽にご相談ください。                     
                                             以上